今日はバレンタインでしたね。
今更バレンタインなんて…と思いつつ、日にちの感覚が鈍くなりがちな高齢者にとっては、季節のイベントとして大切にしたいところです。
というわけで、今日は高齢者のバレンタインの過ごし方を見ていきたいと思います。
高齢者の間ではまだまだバレンタインは生き残っています。
若者の間では、ハロウィンは断然盛り上がるイベントになりました。(ここ2年は新型コロナの影響で自粛しなければならかったですけれど)
一方バレンタインは、かつての盛り上がりはどこへやら、もうすでに愛の告白 なんていうイベントではないですね。
今年は、自分への「ご褒美チョコ」としてちょっと贅沢するのが主流だとか。
我が家では、家族間にLINEギフトでコンビニのチョコを送って楽しんだりもしています。
ちょっと年配の方達の間では、チョコレートを贈ってお中元やお歳暮よりちょっと手軽な挨拶代わりにする方もいらっしゃいますが、なんだかんだ言ってお祭りごとは楽しいですからね。
全くなくなってしまうのも寂しいかもしれません。
チョコをあげるのは楽しい
チョコをもらうのは嬉しい
そんな感覚で、バレンタインを楽しんでいきましょう。
新たな恋が生まれちゃったりして…
高齢者にはバレンタインイベントは必要です
介護施設やデイサービスでは季節のイベントは大事です。
なので、バレンタインも季節のイベントとして欠かせません。
レクリエーションでは、季節感のあるものを取り入れてくれるのが嬉しいですよね。
バレンタインでは、どんなレクリエーションをしているのか紹介します。
介護スタッフさん、いろいろ考えてくれてありがと〜。
ハートよ届け〜!ゲーム!
施設でするレクリエーションですが、
めちゃめちゃ楽しそうで、私もやってみたーい!
チョコ釣りゲーム
魚釣りの要領で、バレンタインっぽくラッピングしたチョコを釣るゲーム。
魚の形の代わりに、ハートの形に切った色画用紙などを釣るのも楽しい。
折り紙や色紙でハートを作って飾るだけでも、バレンタイン気分が味わえますね。
チョコレートフォンデュ
チョコレートを使ったお菓子作り
家庭でもできるレクリエーションですね。
利用者同士でバレンタインの贈り物をする時
デイサービスでは利用者同士の挨拶がわりにチョコの交換をする人もいるでしょう。
利用者同士のバレンタインのお菓子のやり取り問題点
食べられないものがあるかもしれません。
脂質や糖分の制限がある場合があります。
飴は危険だから、と禁止されているかもしれません。
煎餅は噛めない、ちょっと硬いものは飲み込めない場合もあります。
バレンタインに限らず、普段からお菓子をあげたり、もらったりするのはなるべく控え、もし、あげたりする時は充分に気をつけて欲しいと思います。
バレンタインには何をあげればいいか
実際に好きなもの、食べられるもの、食べられないものを確認してから贈る様にしましょう。
もしわからない場合は、食べ物は控えておいた方がいいでしょう。
利用者からへ介護スタッフにバレンタインの贈り物をする時
利用者(高齢者)から介護スタッフにバレンタインの贈り物をする時の問題点
施設によっては頂き物が禁止かもしれません。
でも、大体の場合は受け取ってもらえると思います。
ってか、もし禁止されていても、受け取って欲しいです。
よろしくお願いしますね。
- お礼をしたい
- チョコをあげたい
その気持ちを大事にしてもらえませんか?
スタッフへのバレンタインは何をあげればいいか
甘いものが好きか嫌いか、わかっていれば好みに合ったものをあげましょう。
わからない場合は自分の好きなものをあげちゃいましょう。
また、あまり高額なものはお返しに困るものです。
もらった方は迷惑になりかねません。
お互い負担にならない程度の金額に収めましょう。
もらって嬉しいホワイトデーのお返しは「ほうじ茶」
本来は食べるものが1番かな、と思います。
でも
昨年、いただいたホワイトデーのお返しで一番良かったのは
「ほうじ茶」でした。
私の母の場合
- 甘いものはそれほど食べない。
- 嚥下機能が弱っている
- 硬いものは苦手
- パサパサしたものは口の中に張り付いて食べづらい
- 煎茶や紅茶は好みが分かれる
- カフェインが気になる
という状態なので、毎日楽しめるほうじ茶は本当によかったです。
まとめ
バレンタインデイは高齢者にとっては大事な行事です。
季節感のあるイベントは、介護施設では必須ですよね。
バレンタインのおかげで、生活にはりがでたりするんです。
もしちょっと遅れてしまっても、
今からでも
身近な人にバレンタインの贈り物をしませんか?